交際相手に結婚をにおわせ、現金約200万円を詐取したとして、兵庫県警生田署は19日、詐欺容疑で神奈川県伊勢原市、アルバイトの男(48)を逮捕した。「だまし取った金は借金返済に充てた」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は平成24年9月、当時兵庫県内に住んでいた30代女性に「将来結婚したときのために資金をためよう」と持ちかけ、金融機関の口座に約200万円を振り込ませ、だまし取ったとしている。
同署によると、男は既婚者で、女性は会社の元同僚だった。2人は23年9月から交際をスタート。26年12月までの間に10回にわたり計約1300万円をだまし取ったという。
女性は昨年6月に入籍を約束されていたが、男と連絡が取れなくなったため、同年9月に同署に告訴。同署が男の行方を捜していた。引用:産経WEST
東日本大震災の仮設住宅購入をめぐるトラブル解決名目で現金を詐取したとして、大阪府警捜査2課は19日、詐欺の疑いで、大阪府東大阪市宝持、無職、大崎浩史被告(25)=組織犯罪処罰法違反(組織的詐欺)罪で起訴=を再逮捕し、いずれも24歳の男3人を新たに逮捕したと発表した。
府警によると、大崎被告の逮捕は5回目で、グループの逮捕者は計9人となった。一連の被害者は7都府県の36人で、被害総額は計約5億2千万円に上る。
同課によると、NPO法人代表を名乗る男が「あなたの名義で被災地に仮設住宅を買わせてほしい」と持ちかけ、被害者が承諾すると、「警視庁公安委員」などを名乗る男が「なぜ名義を貸した。名義貸しは犯罪で、逮捕されないためには保証金が必要だ」などと言って現金を送らせていた。
逮捕容疑は共謀し、平成27年7~8月、大阪市内の70代の無職女性に計5回、コンビニから宅配便で計4千万円を送らせて詐取したとしている。引用:産経WEST
小学4年の女児(10)を連れ去ろうとしたとして、兵庫県警捜査1課と西宮署は17日、わいせつ目的拐取(かいしゅ)未遂容疑で、西宮市内の高校2年の男子生徒(19)を逮捕した。容疑を認めているという。
逮捕容疑は1月18日午後5時50分ごろ、同市内の集合住宅の通路で、女児の口元をふさいで左手首をつかみ、「ついて来て」と言って連れ去ろうとしたとしている。
同署によると、女児は集合住宅内の部屋に逃げて無事だった。2人は面識がないという。集合住宅の防犯カメラの映像などから、男子生徒を特定した。引用:産経WEST
他人名義の運転免許証を偽造したとして、岐阜県警岐阜羽島署は18日、有印公文書偽造・同行使の疑いで、岐阜市職員の伊藤英二容疑者(34)=同市=を再逮捕した。
再逮捕容疑は、昨年12月末から今年1月上旬の間に、自宅のパソコンで他人の名前や住所が記載された免許証3枚を偽造し、うち1枚を岐阜県各務原市の男性会社員に提示した疑い。県警は、偽造の目的は明らかにしていない。同署によると容疑を認めており、偽造した動機を調べている。
伊藤容疑者は国保・年金課で主任主事を務め、1月に岐阜県羽島市の女性宅に侵入したとして住居侵入の疑いで逮捕、2月15日に起訴された。自宅の家宅捜索で、偽造免許証が見つかった。
免許偽造に使われたデータは業務とは関係ないとみられる。引用:産経WEST
以前に交際していた女子学生の裸の写真を生徒が通う高校に送り付けたとして、千葉県警千葉東署は18日、買春・ポルノ禁止法違反(提供)の疑いで、同県松戸市二ツ木、自称アルバイト、山本勇希容疑者(24)を逮捕した。同署によると、「別れた時に理由を話してくれなかったことの腹いせにやった」と容疑を認めている。
逮捕容疑は昨年11月7日午前0時半ごろ、県内の高校のパソコンに女の子の裸の画像を複数枚送信したとしている。
意見や質問を受け付ける高校のホームページ宛てに、少女の名前とともに写真を電子メールに添付して送信。写真を確認した同校の教諭が県警に被害届を出していた。
写真が送られたページは教諭のみが閲覧できる権限があり、生徒や部外者には見られなかったという。引用:産経ニュース
群馬県警高崎署は17日、女子学生(16)にみだらな行為をしたとして、県青少年健全育成条例違反の疑いで、高崎市上並榎町(かみなみえまち)の大学生、渡辺雄平容疑者(21)を逮捕した。
調べによると、渡辺容疑者は16日午後10時半ごろから翌17日午後4時25分ごろまでの間、18歳未満と知りながら自宅で女子学生とみだらな行為をした。
17日午前、同署に女子学生の家族から帰宅していないとの相談を受けていた。
同署によると、渡辺容疑者と少女はSNSで知り合った。渡辺容疑者は「間違いない。欲望を抑えられなかった」などと話しているという。引用:産経ニュース
振り込め詐欺の被害を防いだとして大阪府警羽曳野署は17日、コンビニエンスストア「ローソンはびきの二丁目店」(羽曳野市)を経営する笠原千世さん(68)と、店員の小野優子さん(41)に感謝状を贈った。
同署などによると、1月25日、笠原さんは店に訪れた70代の女性が携帯電話で話しながら店内のATM(現金自動預払機)前で困惑する様子を不審に思い、小野さんに伝えた。
小野さんが声を掛けると、女性は「国民年金の払戻金が1万円くらいあるので手続きをしている」と回答。電話を代わった小野さんは、電話口の相手に「ATMの操作が分からないようなので(女性には)市役所へ行ってもらいます」と話し、被害をくい止めた。
笠原さんは「止められてよかった」と話していた。
同署によると、管内での昨年1年間の振り込め詐欺による被害額は約1億330万円に上る。引用:産経WEST
知多信用金庫(愛知県半田市)の顧客情報を詐欺グループに漏らしたとして、愛知県警捜査2課は17日、不正競争防止法違反の疑いで、半田市本町2の44、同信金職員坪内友梨容疑者(32)を逮捕した。情報を漏らしたとされる時期に坪内容疑者の口座には数十万円の入金があったといい、同課は見返りとみている。
捜査関係者によると、漏えいは30人分程度とみられる。県警は容疑を裏付けるため同日、信金本店を家宅捜索した。
同課は17日までに、坪内容疑者から得た情報を使い偽造した運転免許証で他人に成り済まし高級車をだまし取ったなどとして、詐欺の疑いで名古屋市中区大須1の35の24、自営業滝川明容疑者(42)ら男3人を逮捕した。
坪内容疑者の逮捕容疑は平成26年10~12月、信金の端末で男性顧客の氏名、住所、生年月日などを印字して持ち出し、滝川容疑者に示した疑い。
滝川容疑者は昨年秋ごろ、覚せい剤取締法違反容疑で逮捕され、自宅などから知多信金の顧客情報が書かれた資料が見つかった。入手経緯を調べたところ、坪内容疑者の関与が浮上した。
知多信金によると、坪内容疑者は18年4月に信金に入り、本店個人ローン部(現・融資部)勤務だった23年5月~昨年7月は住宅などのローンに関する書類を全て閲覧できたという。
坪内容疑者は調べに「26年7月ごろ、出会い系サイトを通じて滝川容疑者と知り合った」と話し、見返りに貴金属をもらったとの趣旨の供述をしている。坪内容疑者は容疑を認め、滝川容疑者は黙秘している。引用:産経WEST
小学の女児5人に対する強制わいせつ罪などに問われた同県大津町の元町議、山本重光被告(63)=公判中=が、ほかにも女児2人に同様の行為を繰り返したとして、強制わいせつ容疑などで追送検したと熊本県警は17日、明らかにした。
追送検容疑は平成22年3月~26年5月、熊本県内で女児の太ももを触るなどの行為を計14回したほか、その際、女児を動画撮影した疑い。
県警によると、通りがかったり、訪問したりした家の女児に「(山本被告の出す)テストやアンケートを受けたら図書券をあげる」と話しかけ、家に上がり込んだ。取り調べには「だましやすく、親にも言わないと思った」と話した。
山本被告は昨年9月、町議を辞職した。引用:産経WEST
短文投稿サイト「ツイッター」で知り合った中学3年の男子生徒にわいせつな行為をし、その様子を撮影したとして、兵庫県警サイバー犯罪対策課などは16日、買春・ポルノ禁止法違反(製造)と県青少年愛護条例違反容疑で、宝塚市高司の会社員の男(32)を逮捕した。容疑を認めているという。
逮捕容疑は昨年5月、神戸市内の中3男子(15)が18歳未満と知りながら、同市のレジャー施設の男子トイレでわいせつ行為をし、その様子を男子生徒にスマートフォンで撮影させたとしている。
県警が昨年5月末、インターネット掲示板に出会いを求める書き込みをしていた男子生徒を補導。その後の捜査で、これまでに男子生徒にわいせつな行為をした男2人を逮捕していた。引用:産経WEST
Author:tosybiy
初めまして。
何処で知ったのか、登録していない所からも悪質なメールが来たり、
架空請求が来たりと散々な目にも遭いました。
本当に出会いたいのに、いつまで経っても素敵な異性と出会えない・・・
そんな日々が続きました。
そこで、そんな方を【増やしたくない】と言う思いで立ち上げました。
後から不正な架空請求やスパム的なメール、
個人情報の流出を防ぐ為にも、私が実際に使って出会った事があるサイト、
本当に出会えて安全なサイトを紹介していきますので宜しくお願いします。