高知南署は21日、患者だった当時15歳の少女に治療と称してみだらな行為をしたとして、高知市一宮徳谷、医師、嶋崎達也容疑者(60)を逮捕した。同署によると「スキンシップが一番の治療法だと連れ出した」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は平成25年10月22日から11月6日の間、高知県内の当時中3だった女子生徒に対し、18歳未満と知りながら県内のホテルで複数回みだらな行為をしたとしている。
高知南署によると、女子生徒は25年春、嶋崎容疑者の内科などのクリニックに患者として通っていた。昨年7月ごろ、女子生徒が親族とともに同署に相談に訪れ、被害を届け出た。引用:産経WEST
気象庁は21日、上空に強い寒気が入る影響で、西日本を中心に23日から25日にかけて大荒れの天気になるとして、交通の乱れ、雪崩、農作物の被害などに警戒を呼び掛けた。西日本では、大雪や平年を大幅に下回る低温が予想されている。
気象庁によると、23日以降、低気圧が発達しながら北日本へ移動。沖縄から東日本にかけて強い寒気に覆われ、25日にかけて冬型の気圧配置が強まる。
この強い冬型のため、風は全国的に強くなるほか、海上も大しけが見込まれる。太平洋側も雪が積もる可能性がある。引用:産経ニュース
知人の女性が飲んでいた酒に睡眠薬を混ぜて眠らせ、現金を奪ったとして、警視庁杉並署は21日、東京都杉並区梅里の無職、小松憲幸(のりゆき)容疑者(38)を逮捕した。「カクテルに睡眠薬を入れて飲ませたが、金は取っていない」などと容疑を否認している。
逮捕容疑は、昨年7月9日夜、杉並区高円寺北の居酒屋で、飲食店に勤務する女性(22)のカクテルに睡眠薬を混ぜて眠らせ、財布から現金5万円を奪ったとしている。
女性は店内で眠り込み、約2時間後に目を覚ましたが、小松容疑者はすでに立ち去っていたという。
現場周辺では、別の女性からも、男性と飲食中に急に眠気に襲われたなどとする相談が警視庁に寄せられているといい、同署が小松容疑者が関与した疑いがあるとみて調べている。引用:産経ニュース
兵庫県警は20日、通行人の男性にマヨネーズをかけたとして、暴行の疑いで神戸市に住む中3の男子生徒(15)を書類送検した。
送検容疑は昨年11月27日夜、神戸市兵庫区の路上を通行中の男性(75)に自転車で近づき、男性の頭や背中にマヨネーズをかけた疑い。
捜査関係者によると、生徒は容疑を認め「同じことをした友人から面白かったと聞いてやった。追い掛けてこない高齢者を狙った」と話しているという。
県警は20日、生徒の中1の弟(13)も兄と共にマヨネーズをかけたとして相談所に通告した。引用:産経WEST
宮城県警塩釜署は19日、同県塩釜市の無職女性(85)が、警察官を装う男に約550万円をだまし取られたと明らかにした。特殊詐欺事件として捜査している。
署によると、18日午前11時半ごろ、塩釜署の警察官を名乗る男らが女性宅に電話し、詐欺グループが預金を狙っているので下ろすようにと説明。下ろした現金が偽札かもしれないので、警察で預かると言ってきたという。
預金を下ろした女性は午後2時ごろ、自宅を訪れた私服警察官を装う男に現金を手渡した。翌19日、署に確認の電話をかけ被害に気付いた。男は背広姿で警察手帳は示さなかったという。署には18日、市内の高齢者数人から「警察で現金を預かる」といった電話があったとの相談が寄せられており、注意を呼び掛けている。引用:産経ニュース
「現金を浄化して願いをかなえる」などと持ちかける開運商法事件で、大阪府警生活経済課は19日、詐欺容疑で、大阪府豊中市緑丘、広告会社社長、榮(さかえ)義則容疑者(49)ら男3人を逮捕した。榮容疑者ら2人は容疑を否認、1人は認めている。
逮捕容疑は、昨年3月~5月、奈良県内の60代の女性に「あなたは良い器を持っているが穴が開いている。汚れた金を浄化しないといけない」などと嘘を言い、現金1800万円をだまし取ったとしている。同様の手口で全国の約800人から約7億5千万円を集めたとみられる。
府警によると、榮容疑者は別の開運商法事件で府警に摘発された榮誠実(まさみ)被告(46)=組織犯罪処罰法違反罪で起訴=の兄で、誠実被告のグループに手口を指南していた河本大介被告(35)=同=とも面識があったといい、関連を調べている。引用:産経WEST
投資詐欺の被害金が返ってくると偽り、現金をだまし取ったとして、兵庫県警組織犯罪対策課などは19日、詐欺容疑で、いずれも職業不詳の大阪市平野区の中村臣吾(30)と同市東住吉区の三浦滝一(35)の両容疑者を逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、2人は大阪市内に拠点を置く詐欺グループ。全国の約110人から約1億円をだまし取っていたとみられる。県警はほかに男女6人が関与していた疑いがあるとみて、逮捕状を取って行方を追っている。
2人の逮捕容疑は、平成26年12月、以前投資詐欺被害にあった鹿児島県内の70代の男性に電話し、詐欺被害を回復しないかと持ちかけ、「東京で裁判をする必要がある。代理人を行かせるための交通費が必要」と偽り、約3万円を銀行口座に振り込ませたなどとしている。引用:産経WEST
日本テレビの新谷保志アナウンサー(39)が女性スタッフへのセクハラ行為で、自宅謹慎処分を受けたことが19日、分かった。
新谷アナウンサーはスポーツの実況中継などを担当。日本テレビは、相手の女性やセクハラ行為の内容など詳細は明らかにできないとしている。
同社広報部は「事実であり、誠に遺憾です。当該社員に対しては既に厳正な処分を行いました。今後このようなことがないよう、さらに再発防止に努めてまいります」とコメントしている。引用:産経ニュース
滋賀県内の特別支援学校の少女にわいせつな行為をしたとして、滋賀県警甲賀署は19日、県青少年健全育成条例違反の疑いで、同県甲賀市水口町名坂の会社員の男(67)を逮捕した。容疑を認めている。
逮捕容疑は昨年3月11日、特別支援学校に駐車中の送迎バス内で、18歳未満であることを知りながら、この学校に通う女子中生にキスなどをしたとしている。
同署によると、男は犯行当時は派遣社員で、この送迎バスの運転手だった。男は「キスはしたが、性欲を満たすためではなかった」などと話しているという。引用:産経WEST
有料サイトの閲覧歴があるとの虚偽のメールが届き、利用料の支払い名目でプリペイドカード式の電子マネーをだまし取られたとの相談が相次いでいるとして、消費者庁は18日、消費者安全法に基づき悪質な業者の名称「DMM」を公表し、注意を呼びかけた。
この業者に実体はなく、実在するインターネット関連会社と名称が似ているが全く無関係で「典型的な詐欺の手口。応じないで」としている。
この業者に関する相談は昨年5~12月に各地の消費生活センターに約2千件あり、うち77人が計約2650万円分をだまし取られたという。1人当たりの最高被害額は約600万円だった。
消費者庁によると、消費者の携帯電話に「DMM:有料動画の閲覧履歴があり、登録解除をその日のうちに連絡しないと身辺調査や法的措置に移行する」とのショートメールが届く。
不安を感じた消費者が記載された電話番号に連絡すると「マイナンバー制度が導入された。未納だとブラックリストに載り、生活に支障が出る」などと脅され、すぐにコンビニなどでプリペイドカード式の電子マネーを買ってカードに記されたID番号を教えるよう求められるという。引用:産経ニュース
Author:tosybiy
初めまして。
何処で知ったのか、登録していない所からも悪質なメールが来たり、
架空請求が来たりと散々な目にも遭いました。
本当に出会いたいのに、いつまで経っても素敵な異性と出会えない・・・
そんな日々が続きました。
そこで、そんな方を【増やしたくない】と言う思いで立ち上げました。
後から不正な架空請求やスパム的なメール、
個人情報の流出を防ぐ為にも、私が実際に使って出会った事があるサイト、
本当に出会えて安全なサイトを紹介していきますので宜しくお願いします。