米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会が今年6月、性的不能治療薬「バイアグラ」女性版といわれている薬剤「フリバンセリン」について、女性の性欲向上に効果があるとしてFDAに承認を勧告した。閉経後の性欲減退などに悩んでいた女性にとっては“朗報”だが、副作用の恐れもあるという。男性にはバイアグラがあるのに女性にはなぜないのか。ジェンダーバイアス(性的偏見)ではないのか。薬の認可・不認可をめぐる論議も起きている。
まるで電気スイッチが入ったかのよう…
「まるで電気スイッチが入ったかのようだった」。米紙ワシントン・ポストは、フリバンセリンの治験に参加した複数の女性の言葉をこう伝えている。このうちの一人はセックスレスに悩み、結婚生活さえも危うくなりかけていたが、治験に参加したことで夫との夜の営みも復活したという。この女性はそのときの経験を「電気スイッチが入ったかのよう」とたとえた。
諮問委員会は賛成18、反対6でフリバンセリンの市販を促す判断をしており、市販されれば女性の性欲を高める薬が初めて市場に出回ることになる。
バイアグラは男性器に対する血流を増やすことで効果が出るのに対し、フリバンセリンは性欲にかかわる神経伝達物質であるドーパミンやノルアドレナリンを多く出すよう脳に働き掛ける。引用:産経WEST
米食品医薬品局(FDA)は18日、女性の性的欲求低下障害の治療薬で「女性用バイアグラ」とも呼ばれる新薬フリバンセリン(商品名アディ)を処方薬として認可したと発表した。FDAによると、同障害の治療薬としては男性、女性用を通じて初の認可となる。
女性の1割は同障害に悩んでいるとの調査結果もあり、認可推進派は「女性の性に関する健康にとって大きな前進」と歓迎している。
アルコールを摂取する人には血圧の大幅な低下や失神など深刻な副作用が出る恐れがあり、医療関係者や認可薬局による厳格な処方が条件となる。
薬の販売権を持つ米スプラウト・ファーマシューティカルズ(ノースカロライナ州)は、10月中旬から発売可能になるとしているが、価格などは公表していない。(共同)引用:産経ニュース
24、25日に開かれる大阪の夏の風物詩「天神祭」を盛り上げようと、宵宮の前日の23日に練り歩く「ギャルみこし」のキャラバンが14日、大阪市浪速区の産経新聞大阪本社を訪れた。ねじり鉢巻きに法被姿のメンバー10人が小型みこしを担ぎながら「わっしょい、わっしょい」と大きな掛け声で、元気さをアピールした。
今年のギャルみこしは35回目という節目にあたり、これまでの歴史を振り返ってもらおうと例年のようにオーディションを行わず、初めて歴代の担ぎ手だけで構成。重さ約200キロのみこしを担ぎ、大阪天満宮近くの天神橋筋商店街など約4キロを練り歩く。
昨年ギャルみこしに参加しミス天神橋にもなった豊田百(ゆ)佳(か)さん(19)は「みんなで一致団結して、暑い夏に熱いギャルみこしをお見せします」と笑顔で話していた。引用:産経WEST
大阪の夏の風物詩である天神祭(24・25日)の開幕を控え、恒例の「ギャルみこし」が23日、大阪市北区の天神橋筋商店街などを練り歩き、約100人の女性が「わっしょい、わっしょい」と威勢のいいかけ声を響かせた。
今年は35回目の節目にあたることから、これまでのようなオーディションは行わず、初めて歴代の担ぎ手だけで構成。例年コンテストで選ばれるミス天神橋や準ミス天神橋を含む10~40代の“歴代ギャル”計105人が参加した。
ねじり鉢巻きで、背中に「35」の数字があしらわれた華やかな法被を着た女性たちは、重さ約200キロのみこし2基を汗だくになりながら担ぎ、祭りムードを盛り上げた。引用:産経WEST
児童ポルノの単純所持罪とはどのようなものか。Q&Aでまとめた。
Q 児童ポルノとは
A 18歳未満の男女を被写体とする写真や動画で、性欲を刺激するもの。衣服の一部を着けずに“殊更に”性器や胸などの性的部位を露出・強調しているものも含まれる。印刷物だけでなくデータも対象になる。
Q 単純所持の要件は
A 自分の性的好奇心を満たすために持っている場合だが、児童ポルノの所持の経緯や扱い、内容や量などの客観的事情から総合的に判断される。
Q 電子メールで送りつけられたり、SNSで共有されたりした場合は
A それだけでは基本的に処罰の対象にはならないが、内容を知ったときは処分すべきだ。別のフォルダに保存し直したりした場合は単純所持になりうる。
Q 改正法施行前から持っていた画像は
A 入手当時、違法でなくても対象になりうる。
Q わが子の入浴中の写真などは大丈夫か
A 自分の子供の成長記録や、水着の写真がある卒業アルバムは対象外だ。
Q 漫画やアニメは
A 架空の漫画やアニメは対象外になっている。引用:産経ニュース
危険行為を繰り返す自転車運転者に講習受講義務を課すなどした道交法の改正を受け、滋賀県警交通指導課は、施行後1カ月間の、県内での自転車による違反に対する指導・取り締まり状況をまとめた。今年6月1カ月間の指導警告件数は1137件と、昨年同月に比べて46%増。講習の受講対象となる摘発事例は1件だった。
改正道交法では、自転車で酒酔い運転や信号無視などの危険な運転を、3年以内に2回繰り返した人に講習の受講を義務づけた。受講しなかった場合には5万円以下の罰金が課せられる。県警は道交法が改正された今年6月以降、自転車の取り締まりを強化。この結果、1カ月間で自転車運転者1137人に指導警告票を交付した。
このうち、最も多かったのは夜間の無灯火走行で、295件。次いで、2人乗り=205件▽携帯電話使用での片手運転=116件-などだった。
講習の受講対象となるケースは、愛荘町内で2日に起こった自転車とバイクの事故。県道を右側通行していた自転車がバイクにぶつかり、バイクを運転していた40代の男性が肩の骨を折る重傷を負い、自転車を運転していた男子高校生も両膝に軽いけがをした。県警は、男子高校生について右側通行していた点が重過失容疑に当たるとみて摘発。近く書類送検する見込み。
◇
一方、県内で昨年、自転車事故が最も多かった草津署では6月下旬、自転車のスピード取り締まりを初めて実施。自転車が歩道上を通行する際、徐行しているかどうかを調べ、時速20キロで走っていた4人を歩道徐行違反で警告した。
同署では、「通学路でスピードを出している自転車を注意してほしい」と地域住民から要望があった県道を対象に取り締まりを実施した。
県警交通指導課の今井実次席は「『自転車は少々ルール違反をしても構わない』という意識の自転車利用者がまだ多い。今後、道交法の改正点をきちんとPRし、取り締まりもしっかりしていく」と話している。引用:産経WEST
14日午後3時55分ごろ、秋田県大仙市大曲花園町の市道交差点の歩道を歩いていた同市小貫高畑、小学4年、鈴木春佳さん(10)が自転車にはねられ転倒し、鎖骨を折る重傷を負った。
大仙署の調べによると、自転車に乗っていたのは高校の制服を着た男子で、集まった近くの人たちとともに「大丈夫か」と声を掛けた後、立ち去ったという。同署は重過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の疑いもあるとみて捜査している。
現場は大仙市役所の前で、鈴木さんは下校途中だった。引用:産経ニュース
悪質な自転車運転者に安全講習を義務付ける新たな制度が、6月1日に始まってから1カ月間に、全国の警察が「危険行為」として摘発し、警察庁に報告したのは549件だったことが6日、同庁の集計で分かった。
6月1日施行の改正道交法の施行令は、重大事故につながる危険行為として、酒酔い運転や一時停止違反など14項目を指定。549件の項目別の内訳は、信号無視が231件で最も多く、続いて遮断機が下りた踏切への立ち入りが195件で、この2項目で全体の77・6%を占めた。
安全講習が義務付けられる同一運転者への2回以上の摘発は0件だった。死亡事故につながったケースがあったかどうかについて警察庁の担当者は「不明」としている。
都道府県別では、東京都が189件と最多。121件の大阪府、51件の愛知県が続いた。引用:産経ニュース
Author:tosybiy
初めまして。
何処で知ったのか、登録していない所からも悪質なメールが来たり、
架空請求が来たりと散々な目にも遭いました。
本当に出会いたいのに、いつまで経っても素敵な異性と出会えない・・・
そんな日々が続きました。
そこで、そんな方を【増やしたくない】と言う思いで立ち上げました。
後から不正な架空請求やスパム的なメール、
個人情報の流出を防ぐ為にも、私が実際に使って出会った事があるサイト、
本当に出会えて安全なサイトを紹介していきますので宜しくお願いします。