筆者の周囲に、「恋愛がよくわからない」という男性がいる。仕事はマジメだし外見も性格も悪くないのに、一度も彼女ができたことがない。“そもそも恋愛に興味がない”というタイプでもなく、「女性と親しくなる方法がまったくわからない」と悩んでいるそうだ。
一般的に、「恋愛のやり方」をゼロから誰かに教わるという機会はまずない。“当たって砕けろ”的に実践を重ねて自分なりに覚えていくのが普通だが、もし正しい「恋愛の方法」を学ぶことができたら、もっと恋愛がしやすくなるのでは?
「恋愛において、男性に一番求められるのはコミュニケーション能力です。内面的に魅力を秘めている人物であっても、それを自ら表現できなければ恋愛にはつながりません。異性とのコミュニケーションを技術として学ぶことで、恋愛力が高まるだけでなく、ビジネスにも活きる社会的スキルとして役立たせることができるんです!」
と語るのは、都内にある男性限定の恋愛・婚活の学校「パートナー・コミュニケーションスクール」の代表、坂井敏昭さんだ。同校では、恋愛のスキルを学ぶことでビジネス力も向上するという、独自の“恋愛・ビジネス学”を指導している。
「現在のビジネスマンが抱えている悩みの大半は“人間関係”に属する問題。つまり、コミュニケーション能力を磨くことが改善への近道です。男性にとって、恋愛ほど対人関係について真剣に学ぶ気になれるテーマはありません。理想の異性と結ばれることを目指しているうちに、自然とビジネス力も向上するんですよ」
具体的な授業内容は、自己プレゼンテーションの訓練や服装による印象の改善、異性をデートに誘う訓練など多岐にわたり、使用するテキストは1600ページ以上におよぶ。上級者向けのコースでは、“リーダーシップの取り方”など、より仕事に活きるテーマも学べるという。これまでの入校者は150人ほど、年代は25~35歳が中心だが、10代や40代の受講者もいるとか。
気になる授業料は、恋愛の基礎的能力を養う「ベーシックコース」が、入学金と全8回(1回120分)の授業料などコミで18万円(税抜き)となっている。これが高いか安いかは考え方次第だが、人によっては「一生役立つ自己投資」になる可能性もある…のかも?
(呉 琢磨)引用:WxR25
東京都内で去年1年間に、新たにエイズウイルスの感染が確認された20代は148人とこれまでで最も多く、都は若年層の間でエイズ予防の知識が不足しているとして今後、啓発活動を強化することにしています。
東京都によりますと、去年1年間に都内で、発症はしていないものの新たにエイズウイルスの感染が確認された20代の人は、去年より45人増えて148人となり、統計を取り始めた平成元年以降、最も多くなりました。
また、発症した患者を合わせると前の年より43人増えて512人となり、過去3番目に多かったということです。このうち、96%に当たる496人が男性で、推定される感染経路では性的な接触が大半を占めているということです。
東京都は「若年層の間でエイズ予防のための知識が不足しているので、今後、啓発活動を強化するなど対策を徹底したい」としています。引用:NHK NEWS WEB
マカフィーは17日、公式ブログで日本における2014年第4四半期のモバイルマルウェア感染率は約1%だったと報告した。また、検出数が最も多かったマルウェアは、「Android/DeaiFraud」という悪質な出会い系サイトに誘導するためのものだったという。
【もっとほかの写真をみる】
同ブログによると、アジア地域全体の2014年第4四半期のモバイルマルウェア感染率は約10%だったが、日本国内では約1%にとどまったという。同社は、日本のユーザーの多くは、安全なサイトや信頼されているマーケットからアプリをダウンロードしているのだろうと分析。そのほか、同ブログでは、2014年第4四半期の日本での感染数(検出数)が多かったマルウェアやPUP(不審なプログラム)トップ3を紹介している。
1位だった、「Android/DeaiFraud」は、悪質な出会い系サイトに誘導するためのアプリ。悪質な出会い系サイトにメールアドレスを登録してしまうと大量のスパムメールを受信することになるという。
2位の「Android/Adware.AirPush」と3位の「Android/Adware.Domob」は、どちらも端末情報やユーザー情報を過剰に収集するアドウェア。広告収入を得るため、アプリ開発者によってアプリに組込まれた広告モジュールで、端末の認証番号であるIMEI番号やIMSI番号、端末の詳細な位置情報、さらには端末の電話番号、端末にインストールされているアプリの一覧、IPアドレスやMACアドレスなど、広範囲にわたる情報を収集する。
同社は、ユーザーが無料でアプリを利用できる対価として、自分自身のプライバシー情報を提供していることを意識しなければならないと指摘している。
(記事提供:AndroWire編集部)引用:マイナビニュース
Author:tosybiy
初めまして。
何処で知ったのか、登録していない所からも悪質なメールが来たり、
架空請求が来たりと散々な目にも遭いました。
本当に出会いたいのに、いつまで経っても素敵な異性と出会えない・・・
そんな日々が続きました。
そこで、そんな方を【増やしたくない】と言う思いで立ち上げました。
後から不正な架空請求やスパム的なメール、
個人情報の流出を防ぐ為にも、私が実際に使って出会った事があるサイト、
本当に出会えて安全なサイトを紹介していきますので宜しくお願いします。